14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊田市議会 2022-01-14 令和 4年予算決算委員会( 1月14日)

子ども部部長加藤美貴子) 続きまして、子ども部所管分補正予算について、御説明させていただきます。  同じく一般会計補正予算説明書8ページを御覧ください。  歳出3款4項7目子育て世帯への臨時特別給付金費、12億2,000万円の増額でございます。  内容につきましては9ページを御覧ください。  

豊田市議会 2022-01-14 令和 4年予算決算委員会( 1月14日)

子ども部部長加藤美貴子) 続きまして、子ども部所管分補正予算について、御説明させていただきます。  同じく一般会計補正予算説明書8ページを御覧ください。  歳出3款4項7目子育て世帯への臨時特別給付金費、12億2,000万円の増額でございます。  内容につきましては9ページを御覧ください。  

豊田市議会 2018-12-17 平成30年教育社会委員会(12月17日)

 学校教育部    学校教育部長   澤 平 昭 治     副部長      竹 田 康 孝    保健給食課長   小木曽 哲 也  総務部    行政改革推進課長 塚 田   良  地域振興部    旭支所長     竹 内   寧     足助支所長    近 藤 雅 雄    稲武支所長    林   行 宏     猿投支所長    柴 田 智 子    下山支所長    加藤  美貴子

豊田市議会 2017-12-08 平成29年環境福祉委員会(12月 8日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 背景としましては、市内の約170の事業所取得をしています環境マネジメントシステムISO14001が2015年に改定され、環境方針を策定する際の項目として新たに生物多様性保全視点が盛り込まれたことにより、事業者事業活動における生物多様性保全が求められるようになりました。  

豊田市議会 2017-12-08 平成29年環境福祉委員会(12月 8日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 背景としましては、市内の約170の事業所取得をしています環境マネジメントシステムISO14001が2015年に改定され、環境方針を策定する際の項目として新たに生物多様性保全視点が盛り込まれたことにより、事業者事業活動における生物多様性保全が求められるようになりました。  

豊田市議会 2017-09-14 平成29年予算決算委員会 環境福祉分科会( 9月14日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 環境政策課の分についてお答えいたします。  県の補助金として、住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金1,522万円の補助を受けています。これは、本市が行っております太陽光発電燃料電池HEMS及び蓄電池設置に対する補助制度への補助金となっています。

豊田市議会 2017-03-08 平成29年予算決算委員会 環境福祉分科会( 3月 8日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 次世代自動車補助件数が当初予算時の想定より下回った要因としましては、PHVプラグインハイブリッド車新型モデルが発売されるとの情報により買い控えがあったことや、新型PHVの発売が延期されたことなどが影響しているものと推測されます。  以上です。 ○分科会長木本文也) 原田委員。 ○分科会委員原田隆司) それでは、3点目でございます。  

豊田市議会 2016-09-15 平成28年予算決算委員会 環境福祉分科会( 9月15日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 小学校における環境学習推進環境学習施設利用促進目的eco−Tや自然観察の森などを利用する際の送迎バスの借り入れを行っています。  また、市や環境学習施設民間企業等実施している環境学習プログラムを一つに集約し、学校の授業とのつながりを整理して、カレンダーとしてまとめ、教材データベースを通じて、教員への情報提供を行っています。  以上です。

豊田市議会 2016-06-17 平成28年予算決算委員会 環境福祉分科会( 6月17日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 補助金活用につきましては、5市のうち、豊田市と岡崎市とみよし市の3市が、次世代自動車普及促進共通テーマに応募し、いずれも採択されております。安城市と知立市の2市は今回の補助金は応募していません。  ただ、連携につきましては、補助金に応募しなかった安城市、知立市も含めて、事業実施の段階では連携して行う予定をしています。  以上です。

豊田市議会 2016-03-15 平成28年予算決算委員会 環境福祉分科会( 3月15日)

○環境政策課長(加藤美貴子) まず、具体的な取組ですが、小学4年生向け環境学習補助教材を作成したり、教育委員会が行う公共施設見学以外で、eco-T自然観察の森などの環境学習施設を利用するための送迎用バスの借入れを行うなど、学校における環境学習の支援を行っています。  

豊田市議会 2015-09-17 平成27年予算決算委員会 環境福祉分科会( 9月17日)

○環境政策課長(加藤美貴子) 次世代自動車補助台数が減っていることに対する今後の推進向けた施策としましては、次世代自動車環境性能のよさに加え、車載蓄電池活用による非常時の電源確保や日常のエネルギー利用など、次世代自動車優位性のPRを図っていくことで、交付台数の増加を目指してまいります。  

  • 1